|
テイルズ オブ ヴェスペリア(初回封入特典:スペシャルバトル先行ダウンロードカード同梱) 特典 テイルズ オブ ジアビス なりきりコスチュームダウンロードカード付き |

|
【ナムコ】
PLAYSTATION 3
発売日: 2009-09-17
[ Video Game ]
参考価格: 7,800 円(税込)
販売価格: 6,240 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 6,240円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5

予約特典ゎつくの? この前ゎジアビスのコスチェンの予約特典が表記されていた気がするんですが(T_T) 今ゎ表記されていないので予約特典のジアビスのコスチェンがつくか心配です! どなたかわかるひといますか? こんなこといってすみません(>_<)
考えものだね Xboxで発売された時は批判の嵐だったのにPS3でいざ出るということになると以前Xboxで出した業者に文句を言ってた者が今度はPS3ででる事に文句を言っている者に説教をたれる…まぁ非常に醜いですね、お互いにで、PS3で完全版になるのはいかがなものかな、なら以前から完全版にやってほしかったな。と思う方は居て当然です。今のままじゃXbox版は客の要望を聞いて改善するための試料だったのかと思われても仕方がないですよね。だから、せめて、無料で追加要素を配信するとかいった事をしてみるというのはどうでしょうかということを業者に訴えるとかいう方法をとったらいかがでしょうかPS3購買者やXbox購買者の皆さん、これからはお互いのハードを蹴落とし合うんじゃなく、お互いをよりよくする提案をすべきだと思いますよまぁこのゲーム自体に関しては、面白いことは面白いです。Xboxでしましたからね。ガキっぽいことをいう奴にかわいさを感じたり、大人っぽさをかもしだす主人公、頼りなげで頼りになる奴、とまぁキャラがとりあえず魅力ただ、少々戦闘が作業気味になりがちな気がします。というわけで、☆は3つということで
もう一年か バンダイナムコは「テイルズはそろそろ100万本売れてもいい」と言いました。
だから、あんな売上で満足するわけない。ヴェスペリアの開発費は
ジアビスより確実に高いし、バンダイナムコ社員の給料は任天堂より多い。
「移植されないと考えるのは希望的観測ですよ」と言っても
一年前は誰も話を真に受けずにXBOX360へ特攻していきましたけど、
ついに……発売ですね。
私はファンタジアからのファンで、
シンフォニア発売時にゲームキューブまで買って遊びました。(安かったし)
それは全然後悔しませんでしたが、ヴェスペリアは海外での売上を
明らかにあてにしていて、そして絶対に売れないとわかっていたので
(テイルズは昔から海の向こうで絶望的に売れてなかったので……)
嫌な予感がしたら、あぁやっぱり……。
追加要素がかなり多いですね。
フルボイスはテイルズファンにはお馴染みですよね。
というか360でフルボイスじゃなかった時点で、こうなる悪寒がしていました^^;
360版のパーティキャラの人数も7っておかしいだろ、と。
テイルズは戦闘参加可能人数×2+αが普通です。
HDDVDが負けたら急にBlu-rayを充実させましたしね。
バンダイナムコの性格はさすがにわかってます。
でもね最初からこっちを出しなさい^^;
たぶん… このソフトを楽しみにしていない人なんているのだろうか。自分はとてもうれしいですし楽しみです
PlayStationには、もう帰ってこないと思ってた…。 だから…、すっぱり諦めていた…。でも…帰って来た……。両手に手土産持って…。しかも…背中のリュックにまでぎっしりと、お土産を入れて…。有難う…ナムコさん…PlayStationユーザーの事…ほんの少しは、考えて呉れていた……。だから…、僕も考える……「Best」だな……。などと書いてしまったぁ…!!。正直、9月ならば……良いですよ…Bestで…。待ちたくないですから……。
|
|
ティアーズ・トゥ・ティアラ 外伝-アヴァロンの謎-(初回限定版:「ビジュアルカードコレクション」、「卓上カレンダー」、「カスタマウスパッド」同梱) 特典 スペシャルCD「アロウン様の大魔王ラジオ」付き |

|
【アクアプラス】
PLAYSTATION 3
発売日: 2009-09-17
[ Video Game ]
参考価格: 7,875 円(税込)
販売価格: 6,358 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 6,358円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

まだどんなゲームなのか不明確ですが… テレビアニメにもなった人気ゲームの外伝(続編)?
グラフィックを流用している点から見て、純粋な新作ではなくファンディスク的なものでしょう。
雰囲気から察するにストーリー薄めでシミュレーションパートをやり込む内容になりそうな予感。
まあそれでも、前作のファンとしてはボイスを再収録してキャラ同士の掛け合いが多少でも見られるなら買ってもいいかなと思います。
そんなことよりも特典の「大魔王ラジオ」の方がよっぽど気になりますけどね。
ちょっと楽しみ まだくわしい内容がわからないけど、ファンディスクのような内容だったら損するかもね。それからボリュームや追加要素がわかればいいけど、今のところは情報があまりないからね‥しかも9月17日発売ってテイルズオブヴェスペリアとサガ2秘宝伝説とダブってるから大変大変‥みなさんどうする?
まさか… 話の内容は前回からの引き継ぎで、建国した後の物語。 なんでも魔王様と妖精王のしろがつたで覆われたとか…たんに植物が成長しただけじゃ…だって始め(前作プレイ開始早々)の時もそうだったし。まぁこの位で。まぁ関係としては『うたわれるもの』と『アルルゥとあそぼ』の様な感じかと。ただ一つ不安なのが、外伝等ではよく有ることなのですが、内容が少ないと思うのです。そこが気掛かりでなりません。だから星は4つ。あと初回特典の内容がしょぼい…
|
|
戦場のヴァルキュリア PLATSTATION 3 the Best |

|
【セガ】
PLAYSTATION 3
発売日: 2009-03-05
[ Video Game ]
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,221 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,221円〜
中古価格: 3,170円〜
|

- 電撃オンラインより より - 『戦場のヴァルキュリア』は、1930年代の架空ヨーロッパをモチーフにした、シミュレーションRPG。「連邦」と「帝国」に二分された大陸を舞台に、その両勢力が覇権を争う「第二次ヨーロッパ大戦」が開戦。しかし、この大戦に巻き込まれた小国があった……。ゲームは、戦記を読み進めるように進んでいく「ブックモード」から始まり、戦闘があるバトルエピソードでは各ユニットに指示を出して作戦を立てる「コマンドモード」と、実際に兵士を操作して戦う「アクションモード」を繰り返しながらバトルを展開していく。「訓練・開発パート」では自軍の兵士を強化したり、新しい兵器や個人装備の開発を行うことが可能。自分好みの部隊を作り上げて戦い抜き、この大戦に終止符を打とう! (※紹介文はオリジナル版のものを使用しています) http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4.5

ベタな展開だけど それがまたすばらしい。 戦争での対立や人種差別など重いテーマを丁寧になぞらえてストーリーは進んでいきます。 善と悪にキッチリ別れているわけではなく敵のキャラもそれぞれの思惑や考えの元に行動しておりとても深い内容になっています。ゲーム画面はまるで水彩画で芸術性を感じ ここはぜひ注目してもらいたい!SRPGである戦闘内容は、緻密な戦略が練れる奥深い戦闘が堪能できる事でしょう。3日で売りました....とか書いてる人や、ストーリーが軽いなどという人は恐らく最後までちゃんとプレイしてないです。最後までプレイして低評価はつけれないと思いますよ
ん?皆の評価は高いけど 全体的にはよくできているアクションゲームだけど、内容が戦争だが敵は極悪、こちらは善というような感じ。またかわいらしい女の子が多くキャラデザインもほのぼのしてるのに殺しあいってど?も。ミッションもランクSとるためにはできるだけ速いターンで敵地制圧なので慌ただしく感じあまり楽しめなかった印象です。
最高です! 今更ながら買いました。もっと早く買えば良かった…orzRPGならではのやり込み要素もあり、システムも画期的、そしてストーリーも面白いです!最初は上手くいかなくて敵に返り討ちされたりでしたが、やってるうちにコツが掴めて上手くなったなぁ…との実感がたまりませんwこれは良い作品です!
PS3でしか遊べない傑作 かなり面白かったです。CANVASにより独特のグラフィックが美しく、まるで絵が動いてるようで感動しました。BLiTZという戦闘システムもシミュレーションRPGの移動部分と攻撃部分がTPSのように動いて狙い撃つのでとても斬新でした。難易度も高めでやりごたえがありました。戦場にちょっとファンタジー要素が入った世界観もかなりツボでした。2はPSPらしいですが、戦ヴァル独特のグラフィックがあまり再現出来てないので3はPS3での発売に期待しています。
だめだ リアルな顔のキャラに見飽きたので水彩画のようなグラフィックはよかった。 戦闘もアクションとシミュレーションの組み合わせでやりがいがある。 登場人物を殺せば盛り上がるとでも思っているのか?7といいインアンといいもううんざりだ。 せめてアニメでは・・・
|
|
Demon's Souls(デモンズソウル) |

|
【ソニー・コンピュータエンタテインメント】
PLAYSTATION 3
発売日: 2009-02-05
[ Video Game ]
参考価格: 6,980 円(税込)
販売価格: 5,531 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 5,531円〜
中古価格: 4,845円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5

何度も挑戦すればクリアできる達成感 高難度ゲームで1ステージ10回以上は死ぬのが当たり前ですが、これが全くというほど理不尽ではなく死ぬごとにもう一度挑戦する意欲が沸くゲームは最近では滅多にありません。
敵の動きや地形が絶妙で覚えながら少しずつ進んでいくのが基本ですが、根気良くソウル(経験値)を貯めてステータスアップをすればある程度のゴリ押しで進むことも可能なのでアクションが苦手でも根気良くプレイすれば先に進めます。
欠点はほとんどありませんが、開始後簡単なチュートリアルしかなく全体的なシステムや目的がわかりにくく、ステージ1はステータスも上げられないので行ったり来たりが続き苦しいです。
ここでめげずに2時間ほどがんばればこのゲームの本当の面白さがわかります。
忍耐を学べ。(*u_u) あんまりです。死にまくりです。しかも、最初の面で。30回は死にました。いや、もっとかもしれません。毎日、夜中の3時までして。こんなにゲーム好きじゃなかったよね?と家族に言われました。そう、私は今まで飽きっぽかった。。だが、このゲームは死ぬ度にプライドを激しく刺激しました。 ぜっったいに、クリアする…。ファミコン世代なので、腕には自信が有りました。しかーし、、!!!一面から同じ敵に何度も切られ、別のには焼かれマップで迷い、まだ行かなくていい道を行ってしまい、最後に来るはずのとこにひっかかり、そんな一面が最大の難所でした(*u_u)安堵もつかの間、次にどの面に行くかは自分で決めなければなりません。毎日、8時間があっという間に過ぎ去りました。…ちょびちょび貯めた敵を倒して貰える、お金=ソウル。一回死ねばその場に置いていくことになり、次に拾えなければ…永久に拾えません。また、一から集めなおしです。そんな中で、一匹の敵に救われます。沢山、ソウルを落とす敵が存在しました。気付くのは、終盤でした…ソウルアップの指輪や防具が存在しました。素晴らしい、ゲームバランス。気づかなければ味わえないバランス。私は頑張れた…。最後に、、、自信のない方は女性で貴族、をオススメします。自分との闘いです。己に打ち勝てば、必ずクリア出来ます。オンならば、仲間を呼べば二人まで加勢してくれます。必ず、突破口は有ります。まずは、一面クリア出来るか。百回死んでも、諦めないことです。諦めないことで、根性もつきます。
自分にはむいてない… 自分は恐らくヘタクソです。めっちゃ死にます。何周しても転落死しまくりです。初見ボスと戦う度に「こんなん反則やん、どないして勝つねん。」とぼやいてました。対人戦ほぼ勝てません。怖がりなので他のホラーゲームは一切出来ません。虫嫌いなので奇声を上げ、鳥肌立ちまくりでナメクジと格闘してます。 …ちなみに超ドSです。 向いてないって? 知ってます。 なんでやってるのかって? 面白いからです。
最高です!! 自分は今までこういったレビューなどを書くことはなかったのですが、
このゲームの面白さに感動して初めてレビューします。
まず、基本操作については説明書がなくてもはじめのチュートリアルでわかる程度で、やりながらだんだん覚えていく感じで非常にストレスなく入り込めました。
そして最初のステージからして結構死にました.....
しかしそれを攻略していく楽しみ、最近のゲームにはなかった自分で考えて進めていく楽しみ、まるで子供のころに戻ったようでした。
そしてオンラインですが、中にはマナーの悪い人もいらっしゃいますが、たいていの人は紳士的(淑女的?)に接してくれます。
誰かを助けたり、助けられたり、挑戦したり!
欲を言えばもっとたくさんの人にこのゲームをやってもらって、マッチング待ちがもっと減ると良いなと思っております。
最近では品薄のようで、いたるところで買い取り依頼を見かけますが、購入を悩んでいる方がいらっしゃいましたら、是非購入してたのしんでください!!
これはおもしろい! 久しぶりにこれほど面白いゲームに出会いました!本当に面白いです!!私はオンラインを繋いでプレイしたのですが、血文字や血痕に助けられました。あのスリルがたまらない!血痕があったら調べて、この先に待ち伏せがあるのを確認して用心深く進んでいったことが結構あります。個人的には協力や対人プレイが大きいですね。対人プレイに関しては、最初は「なんで何回も来るんだよ…」って感じで殺されまくりイライラしましたが、経験を積んでくると、これが結構深くて面白い!本当に駆け引きの戦いで白熱します!!大体のゲームは攻撃ばっかしていればそんなに怖くないですが、このゲームはそんな簡単ではないです。ザコ敵の攻撃が結構高く、始めたばかりでは死にまくりの人も多いですが、ある程度すると慣れてきて効率良く進めることができるようになります!オンラインの面が大きいゲームなので、オフラインではとても進むのに苦労します。オンラインを繋いでいる人にオススメです!!
|
|
ロロナのアトリエ ~アーランドの錬金術師~(通常版) |

|
【ガスト】
PLAYSTATION 3
発売日: 2009-06-25
[ Video Game ]
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 5,712 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 5,712円〜
中古価格: 4,895円〜
|

- 電撃オンラインより より - プレイヤーが新米錬金術士ロロライナ・フリクセルとなり、営業停止に追い込まれたアトリエを再建していくRPG。作成できるアイテムは充実の約100種類で、同じアイテムでも素材選びによって効果が大きく変化する。材料の採取は3Dで表現されたフィールド上で可能となっており、探索中にモンスターシンボルに接触するとターン制バトルが発生。戦闘では自分で調合したアイテムを使った攻撃または回復が基本となるが、属性システムが採用されているので奥の深い戦闘が楽しめる。イベントは、3Dグラフィックになったことで演出面がパワーアップ。フルボイス化されたキャラクター同士が、豊富な動きを交えて自然な掛け合いを見せる。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4

667が良すぎる。 とにかく主人公のロロナが可愛い。近年のゲームおよびアニメキャラのなかでもトップクラスの可愛さでしょう。3Dではロリ化しているが、そこがいい。彼女を動かしているだけでも楽しい。他のキャラもいい味出しているのでそこも注目点でしょう。
音楽もいい。最高です。世界観によくマッチしていて、聞きほれてしまいます。
肝心の調合ですが、作業ゲームがだるいと思ってしまう人はすこし退屈かもしれませんが、戦闘で調合したアイテムを使うことができるし、自由度が高いので、自分でいろいろカスタマイズすることが好きな人ははまると思います。
あと、戦闘中のロロナのスキル使用時が可愛いのでそこも注目です。
何か物足りない このシリーズはロロナが初プレイです。
面白いか面白くないかで言えば結構面白かったです。
ただ国からの依頼を70日内に収めると決められた条件の中
採取地への移動が往復10日とか採取地内の移動に10日くらいかかるとか
1つのアイテムの調合に2日かかったり・・・
うん、何も出来ませんね!2週目にはお金しか引き継げませんし
やり込みの要素はたくさんあるのにそれをさせない仕様
ということで星3つです。
すいません まずアトリエシリーズは初です
ご覧のように精密で美麗なジャケット・イラストに釣られて
「ジャケ買い」してしまいました
PS3の国産ゲームって意外と少ないんです
そんな中こんなキレイなジャケットで発売された今作は
どれだけ美しいグラフィックを見せてくれるのか…
冒頭のぶくぶく沸く錬金釜でズッコケました(笑
グラフィックはPS3で出さなくても
PS2でもぅ充分表現できるレベルですね
でもって会話時のキャラの描写は一枚絵 う?ん
アトリエシリーズを長くやってきた人には
「毎回こんなもの」らしいので僕が期待し過ぎだったのでしょう
それにしても致命的なバグが多数発見されて
今だ修正パッチがリリースされないという話を聞いて
大変申し訳ありませんがゲームを続ける気が無くなりました…
アトリエシリーズはほとんど触れてなかった僕のレビューです
あまり参考にはならないかもしれませんが…
「時代」という言葉では片づけられない ガスト信者です。
「原点回帰」
この言葉がどんなに嬉しかった事か。
想像するだけで夜も眠れず、ワクワクしたものである。
・・・・実際にプレイしてみるまでは。
アトリエシリーズはファンに支えられてきた。
プロデューサーに言いたい。
自分等で作ったRPGの成功法を「アトリエ」シリーズとして出すな。
どんなに頑張っても王道RPG風にしちゃ、大作に勝ち目無いです。
これが「アトリエ」シリーズだろうか?
言ってみればマナケミアとアトリエを足して割ったものである。
アトリエシリーズは次のような特徴がある。
1・目標は高レベルの調合であり、その過程は自由である
2・未開拓地域など、冒険心をくすぐる設定と難易度マップ
3・自らが考え、アイテム調合の効果で難易度の壁をくぐりぬける「錬金術RPG」
言ってみれば探究心の欲望をゲームの形としたものである。
その過程が楽しい。達成感が楽しい。
3だけではアトリエシリーズとして成り立たない。
そもそもスキルだけでなんとかなる難易度で3はもはや不要である。
今作は1と2が無いのである。
そして、時代と共にストーリーの下にゲーム設定がある作品が多くなるにつれ
アトリエも同じようになってしまった。
出すなとは言わないが「アトリエ」として出すのが非常に腹立たしい。
マナケミアとして出すか、新しい名前にしてほしい。
_____________________________
不満
・国の依頼うぜえ。自由度の感覚忘れちゃった?クソ。
・対して面白くないストーリー。無理やりやらせれてる感覚でいっぱいです。
・探究心をくすぐらない。ラストマップの一本道なに?アイテムが宝箱?
・採取アイテムの全選択とか依頼のアイテムをコンテナ経由で渡すとか用意してくれ。そこになにを追求した?
・世界観がぶっ壊れた。機械?魔法は使えない?師匠?
・調合がしてえんだよ。戦闘はオマケでしょ?派手にしても大作RPGに勝てるわけねーから。
・萌にとらわれすぎじゃね?デモンズソウルをみならって「冒険は危険なもの」という事を再度認識してくれ。もえはクマとタルだけでいいでしょうに。
アトリエとして認めない。絶対に。
良作で面白いけど不便な点もちらほら。特にホムンクルス回りのシステムが・・。 リリーのアトリエとそれ以降のシリーズを融合させた感じの内容に仕上がっています。
基本システムはマリー?リリーまでの王道スタイル、探索・採集パートはイリス系という所でしょうか。
そこかしこでバグの話も出ているでしょうが、それ以外にプレイしていて気になった点をいくつか。
複数アイテムの一括選択ができないのでアイテムの出し入れが少し不便。
ダンジョン帰還時には採集物をまとめてコンテナにぶち込むことはできますが・・・。それ以外は全てひとつひとつクリックして選択する羽目に。
ホムンクルスの使いづらさ。
以前にあった妖精さんのお手伝いや、弟子のアシストよりシステム面で劣化してます。
妖精の場合、作って欲しいアイテムを指定し材料が倉庫内にあれば、勝手にアイテム作成を始めてくれるわけですが、
今作のホムンクルスの場合、製作して欲しいアイテムの材料を一々手渡しせねばならず、必要な構成素材を覚えておかないと碌な生産もできないと言う状態になります。(素材がそろってやっと現在造れるものが表示されるという不便さ)
これにアイテム一括選不可の不便さが加わり、ホムンクルスの生産システムはかなりメンドクサイ仕様になってます。
何故妖精さんや弟子のシステムをそのまま引き継がなかったのか不思議でなりません。
アイテムの引渡しはキャラのアイテム欄に入れなければ引き渡しできない。
依頼引き受けて一々アトリエ内の倉庫に取りの戻るのめんどくせぇ・・・。倉庫内に備蓄があるなら、依頼受けた時点でダイレクトに引き渡しさせてくれ・・・。
とまぁ・・・システム面で粗が目立ちますが・・・。
個人的には気に入ってますので、星評価は高得点気味です。
|
|
トリニティ・ユニバース(限定版:「デジタルDVD」、「設定原画集」同梱) 特典 魔王×女神 リバーシブルストラップ付き |

|
【アイディアファクトリー】
PLAYSTATION 3
発売日: 2009-09-10
[ Video Game ]
参考価格: 9,429 円(税込)
販売価格: 7,543 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 7,543円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4

どうなることやら IFのキャラを使って、ガストがシナリオ、日本一がシステム担当とかにすれば
かなり良いゲームになりそうですが、逆にしてしまったようですね。
今のところアガレスト戦記のキャラが見当たらないので気になります。
最低でもディシャナ、ヴィ・ラ=ロア、レヴェリーは出してもらわないと・・・
動画を見た感想 ニュースみたいなキャラ発表の動画を見てみましたがキャラがわりとなめらかに動いてましたこれはクロスエッジやアガレストよりもですこれを見て開発能力がある程度上がってると思いますそこまで心配することないかと
発売前なのに駄作とか… まだ詳細も出てないのにこのメーカーだから駄作と決め付けるのはどうでしょうか突然面白いゲームができることもありますよ?
期待出来ない 製作しているのがアイディアファクトリーじゃ糞ゲーの可能性大だな!この手のゲームはクロスエッジで懲りたので買いません。
クロスエッジと似たようなもの? ぱっと見は同社のクロスエッジに似たゲームかな? IF製ってことは、ゲーム難易度は高めになるだろうけど、クロスエッジで感じたコラボ故のストーリーの強引さが修正・向上されれば、かなり良いゲームになるんじゃないかと期待。 良くも悪くも、好みが別れるゲームだろうけど、やりごたえのあるゲームであることは間違いないと思います。
|
|
Fallout 3(フォールアウト 3)【CEROレーティング「Z」】 |

|
【ベセスダ・ソフトワークス】
PLAYSTATION 3
発売日: 2009-01-15
[ Video Game ]
参考価格: 7,980 円(税込)
販売価格: 6,443 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 6,443円〜
中古価格: 5,750円〜
|

- 電撃オンラインより より - 世界的ヒットとなった『The Elder Scrolls IV: オブリビオン』の開発スタッフが新たに手掛けた近未来RPG、『Fallout 3』。舞台となるのは2277年、核戦争後の荒廃したワシントンD.C.。放射能の影響によって生まれたミュータントや、凶暴なレイダーたちの危険にさらされたこの地で、プレイヤーは謎の失踪を遂げた父を捜すため、無数に存在するイベントをこなしながら、自分だけの冒険を繰り広げて行く。このゲームの最大の特徴とも言えるのが、自由度の高さ。与えられた世界で、自分だけのライフスタイルを追求することができる、究極の箱庭RPGだ。全てのクエストにはさまざまな解決法が用意され、正解や決められたルートは存在しない。NPCも自分の意思を持って生活しているため、プレイヤーの行動1つが物語に大きく影響する事も。困った人を助けて"カルマ"を上げるもよし、悪名高き指名手配となるのもよし。プレイヤーはゲームの世界で、もう1つの人生を描くことが出来る。1度プレイしただけでは全てを見る事は不可能、そんな"真のRPG"が、いよいよ日本に上陸する。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4

最高傑作のゲーム 24時間やり続けてしまってもおかしくないぐらい面白いゲームです。実際自分も購入した当時はそれぐらいハマってました(今現在もハマってます)。でもフリーズが多々あるので★4つにさせて頂きました。オートセーブなので大概は我慢できる範囲ですが、屋外だとオートセーブ機能が役立つ場面が少ないので屋外でフリーズするとちょっとイラっときます。屋内だとエリア移動が多いのでオートセーブ機能が役立ちます。※因みに普通にセーブすることも可能です。しかし何だかんだ言いながらも面白いゲームです。買って損はないと思います。
冒険心くすぐるタイトル チュートリアルで誕生から成人まで、
足早に順序どうりにストーリーが進んだあとは、
核戦争後の荒涼した世界に一人ポツンと投げ出されます。
ここからは何の強制もなく、世界を気の向くまま探求していけます。
「何処へ行けばいいかわからない?」ということはまずありません。
腕に装備している端末Pip-Boyで確認できます。
メインのストーリーを追っても良し、好奇心がおもむくままに
世界を歩き回っても良し、悪人になることも出来ますので、
自由に思うままに行動することが出来ます。
自由ということは、何をしなければではなく、
何がしたいかであって、自身で考え行動しなければ
このゲームを楽しめないかもしれません。
ドラマティックな展開や派手な演出はこのゲームには望めません、
それでも触れてみたいと思う方のみにお勧めします。
戦闘についてですか、主人公はヒーローやヒロイン、
ましては勇者でもありません。
超人的な光り輝く技などもありません。
成人になり安全な場所から、危険な世界に投げ出されました、
どうやったら生き残れるでしょうか?
猪突猛進に敵に突っ込んでは死んでしまいます、
考えもせず銃を乱射すれば弾も尽きます。
そう戦闘はとても地味なのです、物陰から敵が
近寄るのを待ってみたり、地雷をしかけて敵を誘導したり、
勝てなければ必死に逃げる!
このゲームのいいとこでもあるのが、
どこでもセーブ・ロードが出来るシステムです。
このお蔭で強そうな敵でも、とりあえずは戦ってみることが
出来ますし、やりなおすことも出来ます。
ただ敵はジャンキーや昆虫等なので”おつむ”が弱いです・・・
ですから戦闘は一辺倒になりがちですね、ちょっと寂しいですが
バリエーションは自身で演出するしかありません。
戦闘以外でも経験値が貰えます、クエストクリアー、ハッキング、
ロックピックや新たなる土地発見、会話の中にも経験取得があります。
レベルアップをすればスキルポイントや、PERKSという特殊アビリティも、
1レベルアップ毎に1つ取得できます。
大体のPERKSは戦闘に係わるものですが、なかには会話の選択肢を
増やすものなどもあります。
ただしレベルの上限は20です。
PERKSは20以上ありますので、全てを取得することは出来ません、
どれを取得するかもユーザーが自由に決めれます。
わたしはPERKS取得の選別に失敗し、セーブデータをさかのぼって
やり直しました。
セーブデータはいくつか残しておくのが得策だと考えます。
レベル上限については今後のダウンロード・コンテンツで
上限がアップされるそうです。
残念なとこは会話です。
フル日本語吹き替えといえども、システムが自由であるが為に、
脈絡のない会話や、唐突な言動が目立ちます。
「え?何の話をしてるんだ・・・」という感じです。
人によっては腹立たしく感じるかも知れません。
まともな会話をしてくるNPCに会うと、感心してしまいます。
会話に拡がりがないだけなのですが・・・
全体的に地味なゲームです、早く物語続きが知りたい!とかは
まったくわきません、淡々とフィールドやダンジョンを練り歩き、
あっちに何かある行ってみよう、こっちになにかある行ってみよう、
そんなゲームです。
洋ゲーならではのビジュアルが平気な方、冒険心がくすぐられる方は
一度遊んで見られると良いかも知れません、
時間の経つのも忘れるほど熱中するか、まったく楽しめないと
感じる方の両極になるかも知れませんが・・・
わたしは十分楽しんでます。
初めて☆5つけました 最初の始まりから本当おもしろいです。 オブリビオンもしてましたが遥かにフォールアウトのほうがハマります。 良い点 NPCと会話して選択肢が多くオブリビオンより何回も遊びたくなるような選択肢。 今回はちゃんとRPGになってる。 戦闘はFPSで難しいが対応したボタンで部位を狙うのに切り替わりアクションポイントあるかぎりコマンドバトルにすることできちゃんと演出もありおもしろい。アクションポイントはほっとけば回復する。 オブリビオンは会話も戦闘もダンジョンも単調だったので飽きてしまうかもしれないがフォールアウトは多分何週もするかも。 キャラも日本向けになってる。 語りつくせない作品です 悪い点 オブリビオンのほうがマップが見やすかった。 銃で撃った時クリティカル?重傷?倒した時以外攻撃が当たってるのかわからない。 オブリビオンもそうだったが今回は銃もあるんでわかりやすくしてほしかったかな。 でも、部位を狙うので重傷?倒した時の出血が生々しくてオブリビオンの時とは違い進化したなと思った。(倒した感覚がある) 自キャラの動きも相変わらずオブリ。(FPSだからしょうがないかな、オブリよりマシになったかもってのも思った) やはりアクション部分(ジャンプ・素手での攻撃など単調で敵と戦いたくない) がリアルじゃないのがガッカリこれでアクションがあれば日本でもかなり売れますよ グラフィクは綺麗ちゃ綺麗だが(40型液晶テレビのケーブルも高画質するやつでちゃんと720に設定してます)アサシンクリードのグラフィク一回見たら質感ないの重量感ないの悪い所ばかり見えてしまう。が全然綺麗ですけどね(笑) オブリより全然いいと思いますよ フォールアウトのほうがより立体的になったかな(おれだけかな) とにかくフォールアウトのほうが日本人向けすると思うのでしてない人はしてみてください。
日本版って… 何人かの方々がおっしゃられているように日本版の規制は開発者への侮辱ではないかと思います。さらに、CEROはZ指定してるくせに内容を規制しています。つまり、CEROは自分達が無能であることをさらけ出してるようなものではないでしょうか?ゲームの内容としては、状況が状況なので最初はなれない方もいると思われますが、やっていくうちにスキルのことを考えたり、沢山のサブミッションをこなしたりで嬉しい忙しさに見舞われるかと思います。(ワンちゃんもいるよ♪)最後に。レビューに対する批判レビューは誰も必要としてません。レビューは作品に対しての「自分の」考え、批評を自由に載せるものなので。
面白そうだったんだけど・・・ 顔とかのメイキングをするところまでは良かったんですが・・・
正直言って、画面酔いしました。
本編が始まって40分くらいしたら、もうグロッキー状態で続けられませんでした。
|
|
ロロナのアトリエ プレミアムボックス(「特製クリスタルペーパーウェイト」同梱) |

|
【ガスト】
PLAYSTATION 3
発売日: 2009-06-25
[ Video Game ]
参考価格: 10,290 円(税込)
販売価格: 10,290 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 10,290円〜
中古価格: 10,630円〜
|

- 電撃オンラインより より - プレイヤーが新米錬金術士ロロライナ・フリクセルとなり、営業停止に追い込まれたアトリエを再建していくRPG。作成できるアイテムは充実の約100種類で、同じアイテムでも素材選びによって効果が大きく変化する。材料の採取は3Dで表現されたフィールド上で可能となっており、探索中にモンスターシンボルに接触するとターン制バトルが発生。戦闘では自分で調合したアイテムを使った攻撃または回復が基本となるが、属性システムが採用されているので奥の深い戦闘が楽しめる。イベントは、3Dグラフィックになったことで演出面がパワーアップ。フルボイス化されたキャラクター同士が、豊富な動きを交えて自然な掛け合いを見せる。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4.5

初心者でも無難にいけます。 初心者でもとっつきやすく、クリアできました。
グラフィックは無理しない程度に綺麗です。
主人公は癖のある性格なので好みが別れるかも。
思った以上によく出来てるゲームです。イベントも豊富です。
トロフィーコンプリートするためには何周もしなくちゃだめな感じです。
クリスタルペーパーウェイトはビックリするぐらいよく出来たものです。
こまめなセーブを・・・ 発売日に家に届き、プレイしました。
初めてのプレイだったので四時間くらいぶっ続けで遊んでいたらフリーズ。
PS3本体の問題かと思いきや、次の日にもフリーズ。
どうやらある条件下でフリーズするようです。
バグもかなりありました。
その内パッチが配布されるとは思いますが、バグとフリーズのせいでかなりやる気をそがれました。
ただ、それらの点を差し引いてもゲーム内容は満足いくものでした。
エンディングまでの期間は短いものの、やり込み要素が多々あり、二週目以降も十分楽しめます。アトリエシリーズが初めての人でもまったく問題はないと思います。
限定版に付属のペーパーホルダーも予想していたよりもいい出来でした。
バグとフリーズのせいで星は4つですが、このゲームはお勧めです。
面白いです このシリーズは初めてプレイするのですが、はまってしまいました。
自分は飽きやすい性格で、作業を繰り返すようなゲームはすぐに投げ出してしまいます。
しかし、このゲームは違いました。
ボイスがあるので自由に操作できるようになるまでの前置きが長く感じましたが、それが終わると錬金術の材料を集めるための探索を始めることができます。
アイテムは☆マークを調べて入手したり、モンスターとの戦闘で入手することができます。
(もちろん、探索以外でもいろいろ入手する方法はありますが)
モンスターとの戦闘では通常攻撃、アイテムの使用、HPを消費するスキル、ぼうぎょ、逃げる、のコマンドがあります。
主人公は非力なので、仲間が守ってくれることもあります。
場の属性というものもあり、そのときの条件しだいでスキルの威力が変化します。
気になったのは戦闘でアイテムを使えるのが主人公だけという点です。
非力な分、特別なコマンドということでしょうか?
最初の頃は弱いので、数回の戦闘でHPを削られてアトリエへ戻ることになりますが、その間に結構アイテムが手に入ります。
そして、国からの依頼が来るのですが、期日までに達成しなければいけません。
3ヶ月以内に課題をクリアすれば、残りの時間は何をしても構いません。
クエストに挑戦して街の人々の評判をあげることもできますし、キャラクターとの関係を築いていくこともできます。キャラクターとの関係はエンディングにも影響があるようです。
このようにこのゲームでは様々な場面でアイテムが重要になってきます。
作業ゲーと言ってしまえばそれまでですが、探索をするのが面白くてはまります。
アイテムの数が少ないと思うかもしれませんが、これくらいがちょうどいいと個人的に思います。マルチエンディングであり、なかなかやりこめる要素があるので、長い間楽しめそうです。
余談ですが、このゲーム、フリーズすることがあるらしいです。
ある仲間(クーデリア)の依頼を断るとフリーズしてしまうそうです。
ネットで調べてみました。
どうやらクリア不可なクエストがあったり、セーブをするときに×ボタンを押してはいけないようです。
あと、戦闘で○ボタンを連打し過ぎるとフリーズするみたいです。
クリア不可なクエストが二つあるとは、致命的なバグですね。
特典のクリスタルペーパーウェイト ゲームの出来は個人的には大満足。
はまり込んでしまい、久しぶりに徹夜をしました。
良い材料を採集して合成する要素は魔力がありますし
戦闘も面白いです。
限定版のクリスタルウェイトは背部への映り込み等が考慮されていて
なかなか見栄えします。スタンドの明りのあたる場所に置いていると高級感すら漂わせます。
ついにPS3で。 ついにPS3で、アトリエシリーズが!雑誌や動画等で見ましたが、かなり良さそうです。自分は久しぶりに期待してます。音楽、絵柄ともに癒されます。温かい作風ですので、男性女性、どちらも楽しめそうですね。PS3持って無いので、本体買おうかと思います。皆さんも、ご検討を。
|
|
ティアーズ・トゥ・ティアラ 外伝-アヴァロンの謎-(通常版) 特典 スペシャルCD「アロウン様の大魔王ラジオ」&Amazon.co.jpオリジナル「カスタムジャケット(5枚)」付き |

|
【アクアプラス】
PLAYSTATION 3
発売日: 2009-09-17
[ Video Game ]
参考価格: 6,825 円(税込)
販売価格: 5,460 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 5,460円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
The Elder Scrolls IV: オブリビオン PLAYSTATION 3 the Best |

|
【ベセスダ・ソフトワークス】
PLAYSTATION 3
発売日: 2008-09-04
[ Video Game ]
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,186 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,186円〜
中古価格: 2,730円〜
|

- 電撃オンラインより より - 『The Elder Scrolls IV:オブリビオン』は、アメリカ生まれの人気RPGシリーズ最新作だ。特筆すべきは、現実さながらに作られた広大な世界と、プレイヤー一人ひとりが異なる冒険を楽しむことができるほどの自由度の高さ。キャラクターメイキングで、種族や容姿をエディットしたら、いざ冒険の旅へと出発。ゲーム序盤こそ、チュートリアル的な要素を含んだダンジョンからの脱出という目的があるが、そこから出たら後はプレイヤーの思うがままに行動できる。ギルドに所属してクエストをこなしていくもよし、本筋のストーリーを追うのもよし、街や村で強盗するのもよし、すべてはプレイヤーの手に委ねられている。もちろん、ゲームにはメインとなるストーリーも用意されている。皇帝から託された使命を果たし、各地に現れた「オブリビオンへの門」を封じ世界を救うのだ。しかし、メインとなるストーリー以外の様々な要素を楽しむことができるのが、本作の大きな魅力だ。また、他人のものを勝手に取ったり、町の人(NPC)を傷つけたりすると、犯罪者として追われる立場になってしまうのも本作ならではの要素。ただ、そういった世間から嫌われた荒くれ者たちを雇う闇のギルドも存在するという。善の道を生きるか、悪の道を突き進むか、決めるのはキミ自身だ! (※紹介文はオリジナル版のものを使用しています) http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 3.5

至高のRPG 数日前購入しました。
私はRPGが好きなのですが、日本の既存のRPGには飽きてしまっていて最近はゲームをしていませんでした。
しかし、『オブリビオン』は他のRPGとは一線を画した面白さがあると聞いたので、ダメもとで購入してみました。
結果、今では睡眠時間を削ってまでプレイしています(汗
そのくらいの面白さがあります。
このゲームのよい部分、楽しい部分は
・自由度が高い(本当に何でも出来ます。現実と同じです)
・街や風景、人などが現実と見紛うほどキレイ(風景を見て回るだけでも十分楽しいです)
・やりこみ要素が豊富で、かなりの期間遊べます(値段もお手ごろなのでいいと思います)
それとあまり関係ありませんが、私はこういう剣と魔法のファンタジーな世界観が大好きなので、そういった世界観が好きな人ならもっとハマれるとおもいます(笑)
逆に残念な点は
・文字が見にくい(25インチのブラウン管TVですが、見にくいです)
・ロードの頻度が多く、長い(気にならない人もいるかもしれませんが)
ざっとこんな感じです。脅威の中毒性を誇るゲームなので、自分でプレイ時間の管理が出来ない人にはあまりお勧めできません(笑) それと、国産RPGのように『次の目標』のようなものがないので、指示されて動くタイプの人にもあまり推せませんね… 些細なことで理不尽さを感じるような人にもあまり推せません。
私は今まで沢山のRPGをプレイしてきましたが、オブリビオンが今までで最も楽しいです。
いずれにせよ損はないと思うので、購入を躊躇っている方は是非購入してみてください。
注意!良くも悪くもリアルです!! 自分ははまりました。
自由です。リアルです。美しいです。そして残酷です・・・
ですが!!日本RPGのような「ロリ」「美男美女」「萌え」「ストーリー」「派手な必殺技」はありません。
そこを求めてる人はこれをやっても最高につまらないでしょう。
登場人物たち、動物たち、インテリア小物、天候、人間社会の表裏・・・本当にリアルです。
リアルであるがゆえに美男美女は造れないし、勝手に人の家に入ったり、他人のものを取れば衛兵に捕まるのです。そして、自由なのです。
ファンタジーの世界がもし現実にあったら・・・オブリビオンはまさにそれを再現したゲームだと思います。
最高!! たしかにデモンズソウルをやったあとは戦闘萎えますが大自然の景色や馬に乗れたりでなんでもでき悪さをしまくれば賞金首になって追われたりとおもしろいです。スリ、空き巣、窃盗などやれる事は幅広く飽きがきません!久々に当たりのゲームです!
いろいろと勿体ない まず世界観が素晴らしい。最初の内はフィールドを探索しているだけでも楽しめる。 ただ、戦闘やダンジョンの作りがとても単調なため飽きるのも早い。 それとレベル管理や、いらない魔法が捨てられない等のシステム面がいまいち。そしてバグやフリーズの多さ。この辺は日本のメーカーならもっと丁寧に作られていただろうと思うとちょっと残念。そろでも良作である事は間違いないので全体的に勿体ないなという印象。
本物の「RPG」を知った このゲームを楽しむのに必要なのは「想像力」であり「創造力」広大な世界に放り出され、その中で自ら目的を見つけ、自ら道を描き出すそれが出来ないなら「つまらない」と映り、それが出来るなら、このゲームに魅了される世界の中で一つの役を作り上げ、それを演じる最も要されるのは「自ら考える」事決して万人受けはしないので誰にでも薦められるものではない「別の世界で別の自分として暮らしてみたい」こう思うなら、「オブリビオン」を手に取ればいい
|
|