|
機動戦士ガンダム戦記( 初回生産分:「機動戦士ガンダム戦記 アバンタイトル」フルHD完全新作アニメーション視聴用プロダクトコード同梱) |

|
【バンダイ】
PLAYSTATION 3
発売日: 2009-09-03
[ Video Game ]
参考価格: 8,379 円(税込)
販売価格: 6,703 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 6,703円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5

これ良いわぁ グラフィックはガンゲー史上最高だと思います。
リアルなだけでなく、人物などがアニメ調で描かれるのも良いですね。
無双2は面白かったですがキャラゲー要素が強く、GジェネはPS2とWii(笑)という
残念な展開になってしまったので、本作には大いに期待しています。
ガンダム7号機、イフリート・ナハト、RX-81などの新規機体も使えるようです。
オンラインも協力や対戦があり、楽しみです。
僕の愛機ザクII改で駆け回る日が待ち遠しいです。
久々にPS3で 久々にPS3でガンダムゲームがでる。Gジェネレーションみたいに時代遅れのハードで出さなくてよかった。ターゲットインサイトを製作した会社が製作するのにも期待。ストーリー性とオンラインに対応してよかった。
期待はしているが… PS2版は凄くハマりました。それゆえ、期待しており発売を心待ちしております。しかし、一点だけ気になりました。それは、ダーゲットインサイトを製作した会社が開発している点です。面白いと思われる方には失礼ですが、正直わたしは楽しめませんでした。しかし、戦記ということだけあり私は予約します。発売後にまたレビューしたいと思います。
楽しみ 懐かしいですね?ガンダム戦記、小学生の頃よく兄弟や友達とやりました。今回はガンダム七号機が出ると言うことで、めちゃめちゃ期待しています。
凄く楽しみ! 前作のガンダム戦記は発売当日に購入し長い間やり込みました。
モビルスーツ特有の重量感があり、それでいてスピーディーな戦闘ができるのはすごいなぁと思いました。
更に敵を倒した後の爆発にもダメージがあるのにはビックリしました。
そんな細かいところまで作り込んでいるのは凄いです。
ストーリーも申し分なく、ミッションをクリアしながら機体が増えていくのはとても充実感がありました。
このレビューでは語りつくせないほど楽しかったです。
その続編と言うことなので期待大です。
もちろん発売したら即ゲットですね!
では皆さんオンラインプレイで是非会いましょう。
|
|
アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団(初回生産限定: 「スペシャルアイテム黄金銃」プロダクトコード同梱) |

|
【ソニー・コンピュータエンタテインメント】
PLAYSTATION 3
発売日: 2009-10-15
[ Video Game ]
参考価格: 5,980 円(税込)
販売価格: 4,784 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,784円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5

うおぉぉぉ! 前作をやりました。最初から入り込む内容でPS3で一番面白かったです。そして今作!待ってました!プレイ動画を見る限り前作を遥かに上回る内容ではないかと思います。オンラインも充実してそうですよ!早くプレイしたいです。
すっげ?楽しみ!! 数々のアクション、アドベンチャーをPS3、Xbox360をプレイしてきたが、アンチャーテッドはそれらの中で3本の指に入ると言っても過言ではないほど面白い!グラフィック、音響、どれもがトップクラス!『セーブしても止め時が分からない!』今までにもそんな時がありませんでしたか?まさにそれです。続きが気になって、気が付いたらあっと言う間に時間が過ぎてしまいます。そんなゲームの続編ですから面白い事間違いなし!PS3を持ってる人はぜひ買って損はないでしょう。
|
|
BAYONETTA(ベヨネッタ) 特典 スペシャルサウンドトラック「RODIN'S SELECTION」付き |

|
【セガ】
PLAYSTATION 3
発売日: 2009-10-29
[ Video Game ]
参考価格: 7,980 円(税込)
販売価格: 6,384 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 6,384円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5

期待大!! プロモーションビデオやE3動画、SEGAの公式ホームページを見ての感想です。まず最新に感じたのは他のレビューにもあるように女版DEVIL MAY CRYといった感じです。雰囲気が似ています。グラフィックは個人的にはかなり綺麗だと思います。手抜き感は見られませんでした。主人公のベヨネッタはとても美人に描かれており、背景、敵のデザイン、召喚魔獣なども手がかかっていそうでした。無限クライマックスアクションがどのようなものかは解りませんが期待は高いです。あと攻撃について。プロモーションビデオでは拷問器具や両足の拳銃で戦闘しているのが多かったです。悪魔が天使をおとすという普通とは逆のというのも面白いです。とにかく、このゲームの期待度は大きいです。発売が待ち遠しいです。
楽しみです 製品がまだ発売されていないのに、レビューをするという行為をお許しください。
さて、はじめてベヨネッタを知ったのはPS3にあるプロモーションムービーです。
はじめは、「???」って感じだったのですが、月から目に変わったあたりから
「ゆーうぉんつたっちみー?」ですから驚きました。見た瞬間にSだな!と思いムービーを見ていると、デビルメイクライに似ていますね。スタイリッシュに天使を狩っている姿を見ると、自分もやってみたくなりますね(笑)また、武器や音楽にも個性があり、まさに「ベヨネッタ」感がありますね!
このゲームはデビルメイクライと同様に「S」な方がやるといいと思いますよ☆ここまでスタイリッシュアクションができるゲームはデビルかベヨネッタくらいでしょう。期待大です♪
期待しています 自分はデビルメイクライのあの格闘の自由なとこがすきでかなりプレイしてきましたがこれも似たものを感じます。しかもいろいろなめんで似ているとおもいます、戦闘はもちろん 体力ゲージの下のゲージなど多分あれは覚醒や特殊な技のゲージだと考えます。しかし、主人公が女というのが少し違和感があります。
Devil May Cry好きなら… DMCが好きなら買って損はないかと思います。というか戦闘システムからしてDMCの別キャラゲームと考えてもいいかもしれませんね。PS3のStoreからでもムービーが観れるので興味ある方はぜひ。
どう化けてくるか期待 言わずもがな、デビルメイクライのように爽快感を求めたスタイリッシュアクションです。
トレーラーなどを見てもDMCの色がかなり濃い感じがします。ですのでDMCとの比較のレビューになってしまいますがご容赦を。
これまではまさに"はっちゃけた男性"が主人公でしたが、今回は魔性を帯びた女性に代わります。当然スタイリッシュアクションとしての質が大きく変わってきますので、その中でどのように区別・差別化していくのかが気になるところです。
また、今回は敵が天使であることにも注目したいです。DMCでは悪魔が敵でしたが、天使(光)を敵にすることで主人公は悪として表現されているように思います。ゲームに主人公の善・悪を考えることは意味の無いことかもしれませんが、神谷氏の過去の作品では主人公は正義のように扱われてきました。そこからの転換で天使を拷問具でしばき倒していくというスタイルになり、新しい爽快感を得られると思われます。
公式サイトで開発中のプレイ動画が公開され、それを見てみたところ右上が少々喧しい感じがしますね。その辺は製品ではすっきりしてて欲しい。ステージによっては時間制限もある模様。コンボも地上・空中・拷問具など、武器も複数登場するようなのでDMCなどアクションゲームに慣れたプレイヤーは比較的スムーズに入り込めると思われます。逆に新規プレイヤーには反射神経やコンボをつなげる面白さが分からなければ入り込みにくいものになると思います。アクションゲームに新しい風が吹くことに期待します。
|
|
塊魂トリビュート |

|
【ナムコ】
PLAYSTATION 3
発売日: 2009-07-23
[ Video Game ]
参考価格: 6,279 円(税込)
販売価格: 5,023 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,699円〜
中古価格: 4,710円〜
|

- 電撃オンラインより より - 塊にさまざまなモノを巻き込みながら大きくしていく人気ACT『塊魂』シリーズがPS3に登場! シリーズ初のフルHD(1080p)表示に対応し、美しいグラフィックでゲームを楽しめる。PS3の処理能力を活かし、配置されているモノの数も大幅に増え、銀河級の大きなカタマリを作ることが可能。また、ビジュアル表現も色鉛筆のような"あたらしいタッチ"、木の質感がある"木目調タッチ"などから選択できる。他にも、コントローラを振るとジャンプができる"王子ホッピング"や、密集したモノを一気に吸い込むことができる"王様フィーバー"など、新仕様も用意されている。 http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4

なかなか面白い! PS2の「塊魂」以来のプレイです。 PS3ともあって画像は綺麗で、そして新しく加えられたアニメタッチが私はとても気に入りました! アニメタッチに慣れすぎて、いつものポリゴンでプレイすると色がベタベタで濃いので、やりにくく感じました。(しかし、同じステージでもアニメかポリゴンかで、印象が変わるので楽しめました。) 簡単な操作性ではありますが、他の方も仰っているように、旋回スピードが遅かったり、カメラワークが悪い箇所があったりして、少々もどかしく感じる時があります。 しかし、ステージの細かい趣向や塊を大きくしていく爽快感はハマるものがあります。 ゆるゆるした雰囲気で、息抜きにゲームしたい方にオススメしたいです。
塊魂シリーズ初プレイでのレビュー 良かった点:
転がして大きくするだけなのだが、なぜかはまりました。
感動するような面白さではなく地味な面白さですが、そこが良い点ですね。
あそこに落ちてるものを全部巻き込みたいとか思いはじめると止まりません。
その為、エターナルモード(時間制限無し)があって本当によかった。
悪かった点:
カメラワークが悪いのか、耐性があまりない人は画面酔いするかもしれません。
私には連続では1時間程度が限度でした。
ジャンプの使い勝手が悪く感じました。操作が下手なだけですが、
上に乗ろうとしても跳ね返される事がよくあります。
後左右への移動が遅い点が、若干爽快感の妨げになってる気がします。
総評:息抜きに良いゲームですが、中毒性があり息抜きにならないかも。
操作は私のような初プレイの人にとって、とっつきにくいものでしたが、
数ステージやってる内に慣れました。
適当にやってもクリアができる手軽さがこの作品の売りだと思います。
一方、やりこみたい人も、短時間に多くの物を巻き込み高得点を挙げ
ランキング登録で全国の猛者の仲間入り目指せます。
お勧めの一本だと思います。
好き嫌いが別れるかも。 個人的な感想です。良い点・・・グラフィックが綺麗。カメラモードでゲームのステージを撮影保存したりして遊べるのも楽しい。音楽が良いので何回プレイしても飽きません。転がすあの爽快感は他のゲームでは味わえないかと。悪い点・・・操作で上手くジャンプ出来なかったり、グラついたりして、たまにイライラしました。カメラ視点が悪い箇所がありプレイがし難い場所も有り。ステージにもう少しバラエティーが欲しかった。PSP版みたいに夜景ステージなどがあったら良かったです。悪い点もありますが、余り気にならないです。ただ、なんとかステージをクリアーしても、王様にボロクソに言われます。・・その辺りのシャレが解る方にはお勧めです。
塊魂は今回が初プレイな者 今回のPS3が初めての塊魂ルーキーですが、私の評価は星三つです。
1・操作性がイマイチ…
・真っ直ぐ行きたいのに塊がグラグラする⇒まだ巻き込めない障害物に挟まる⇒イラッ!っとする。
・ジャンプするも段差になぜが出っ張りがあり上手く乗れない⇒コントローラーを破棄…
2・王様と王様ロボのコメントが腹立つ
・初ステージで模索しながらも真剣に塊作って最後の評価で「こんな塊で恥ずかしくないの?」的な罵倒を受ける。最終的には評価のコメント全スキップ
3・グラフィックに酔う
・二時間位プレイすると3D酔いする。特に隅の方で塊を作ってると酔います。
BGMは皆様が言う通りイイです♪
前からやっていた方からするば「慣れろよ。」と言いたいと思いますが、今作が初めての方に参考になっていただければ幸いです。
全モードプレイして見て 一応箱〇以外は全作品やっていたので
DQ9の休憩にプレイという感じで簡単な気持ちで購入
OPを見るやいなやもうどっぷりまた世界観に取り付かれましたw
素晴らしいw曲も30曲以上…ステージ数も数倍とかなりやり応えを感じました
前作からの抜粋ステージの多さに少し残念ではありましたが、曲そして新しいジャンプ
操作が加わり苦痛処か本当楽しかったw初めてやる人たちには王様やロボ王様の辛口
批評やコメントに泣かされそうですが、王様はずっとああいうキャラで来てましたのでw
許してあげて下さいwタッチの変更に賛否分かれそうですがクリアする事により
従来のステージで遊べる仕掛けもあり、ファンはにんまりですw
トロフィーモードもそんなにコンプが難しいものは無く4日で私はコンプ出来ましたし
ステージクリア後評価もそんなに鬼では無く何回かリトライをすれば120点が出る
そんな難易度、未経験者は辛いかもしれませんが、自分なりのコースを生み出し何度も
プレーしてる間にいつの間にかマスターしてたりするレベルです
皆さん大好きあの黒い肌白い歯のあのお方がまたエンディングでやってくれます
これを聞くだけでもうこのゲームやって良かったと思える、楽しいおかしいそんなゲーム
未経験者入門には厳しいですが是非やって見て欲しいゲームですw
|
|
NINJA GAIDEN Σ2(ニンジャガイデン シグマ2) 特典 プレミアムスターターセット(「スターターガイドブック」&「オリジナルコスチューム 無料ダウンロードコード」)付き |

|
【テクモ】
PLAYSTATION 3
発売日: 2009-10-01
[ Video Game ]
参考価格: 7,800 円(税込)
販売価格: 6,240 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 6,240円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5

面白いです、 Xbox版1、2、プレイ済み、私はこのゲームは肌に合い、とても面白いゲームでした。慣れるまで大変ですが、慣れると、サクサク進めます。 1は、謎解きやら、同じ所を行ったり来たりですが、ニンジャガイデン2は、ステージごとに進んで行き、とにかくアクションです! 武器の扱い方や、ハヤブサの動きなど、結構細かくリアルに作られてます。 PS3に出るなんて、しかも追加とか、羨ましい!Xbox版は1、2、共に残酷表現が凄いですが、PS3のΣはそういうのは、抑えられてるそうで、 でも、私は残酷表現なんか気にしないし、そういうのが無くても凄いゲームです!人それぞれですが、私はお薦めです! PS3版ニンジャガイデンΣはやったことないし、Σ2もでるんじゃ、これを気に、PS3を買おうかな? マジ、Σをプレイしたいです!
ついにPS3に! ハヤブサがやってきた!
しかもあやねと紅葉、そしてレイチェルまでも!
E3の動画も見ましたが、あやねがめっちゃ可愛くなってます!
このソフトはハイスピードなアクションで見ごたえあるのでオススメです!
集大成 ガイデンシリーズ集大成の新作が2009年秋に発売になる。ニンジャゲームの最高峰を体感してほしい。主人公の超忍ハヤブサは勿論だが、注目はやはり、「天才」の名を欲しい侭にしているあやねの参戦だ!動きも早く攻撃のバリエーションも豊富でハヤブサに劣らない操作感である。(二人の合体忍法もあり?)
そして、忘れてはならないのが新武器“破砕牙・閻魔(はさいが・えんま)などの武器の存在である。個人的には、バイオハザード5が期待はずれだったので、この作品には、期待大である。前作などのレビューに難易度が高いとあるが、完全に慣れで乗り越えられる、コマンド入力や敵の攻撃パターン分析、場面場面に適した武器の選択等で克服できるだろ。前作と敵チャラが似ているがそこは大目に見ようと思う。これほど、やりがいのあるソフトはそうはないので、是非、最後までやってもらいたい。(公式サイトやYou tubeなどでトレーラー公開中である。)
正直嬉しい\(^O^)/ 今度は、サポート役だったあやねを操作できるようになったみたいですよ。てっきり箱○限定で移植はないのかなぁと思ってたので(笑)発売はいつ頃か分からないけど今年中に発売しないかなぁo(^∇^o)(o^∇^)o
|
|
NINJA GAIDEN Σ2(ニンジャガイデン シグマ2) プレミアムボックス |

|
【テクモ】
PLAYSTATION 3
発売日: 2009-10-01
[ Video Game ]
参考価格: 9,980 円(税込)
販売価格: 7,984 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 7,984円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
レッドファクション:ゲリラ |

|
【スパイク】
PLAYSTATION 3
発売日: 2009-08-06
[ Video Game ]
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 5,765 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 5,765円〜
中古価格: 5,382円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5

これは… 良いですね、他のレビュアーの皆さんがおっしゃるように非常に爽快です。操作感やシステムも丁寧ですし、吹き替えがないのも海外ゲームらしくて良いように思います。ハンマーの破壊も凄まじく楽しいですが、個人的にはリモート爆弾やガスボンベによる発破が楽しいですね。こっそり敵陣に侵入、爆弾を仕掛けて遠隔操作でドーンと爆破、慌てふためく敵陣に事前に用意した装甲車で吶喊…一言で言うと、ゲリラにもハリウッドヒーローにもなれる、そんな楽しいゲームです。
ジワジワと… オフライン、オンライン共に面白いです!やればやるほどジワジワとハマっていく感じです。最近リリースされたゲームの中では一番面白いと感じました!
爽快感MAX!買って損なし! 今までに箱庭ゲームとして、グラセフなどやってきましたが、こんなに爽快感MAXの箱庭に出会うとは思いませんでした。武器も充実していますし、車両もあります。ステージも火星だけあって地球とは違うオーラを放っています。一番オススメしたい部分はやっぱり建物・壁・橋・その他様々な物が破壊出来るという点ですね!!!全てですよ!?やってみたらめちゃくちゃ楽しいです。とてもリアリティ溢れています。僕も買うか迷っていましたが、買って損はしていません。得しました。
最近の元気のないPS3を盛り上げる最初のソフト 普通におもしろいです。FF13までのつなぎにどうぞって感じです。ボリュームあります。10時間やって終わるようなソフトじゃないし、とりあえず片っ端から考えたルールを全部突っ込んだ感じです。ただオフストーリーの文字は小さいです。オンラインはボイスはあるけどチャットはできない、一度勝負が終わるとバラバラになる、でもフレンド呼んでプライベートルームで遊べばバラバラならないし設定変えまくりでたぶんやばいおもしろい!
爽快感が凄い PS3で今までかなりのソフトをやってきましたが、
自分としては一番面白いと思います。
建造物が何でも破壊できるので、ストレス解消に最高です(笑)
建物の足場に爆弾を張り付けて破壊し、一気に倒壊させるもよし
ハンマーでちまちま破壊もよし
たくさんある乗り物に乗り、突っ込んだり崖から無謀にダイブもよしです。
難易度も選択できるし、途中で気軽に変更出来るのもいいです。
操作も非常にやりやすく、文句なしだと思います。
あと他のゲームでは、わざわざコントローラーのPSボタンを押して
トロフィーアイコンでトロフィーを確認しないと、
どのトロフィーを取っていないかや取る条件などわかりませんでしたが、
このゲームではオプションのデータを見ることで、トロフィーの
達成率が簡単にわかります。
(他のゲームでも出来るかも知れないけど、自分の中ではこれだけです)
(例 ○○を○○個破壊とかの場合、200個中100個破壊達成していると
50%と表示されるので、あと半分だ!とモチベーションが保たれる。)
若干気になったのは、
コンティニュー時のロードが人によっては長く感じる
文字がかなり小さいので、小さいテレビなどでは見えない可能性がある
の2点です。
ただ素晴らしい楽しさなので、ほぼ気にならないと思います。
|
|
メタルギア ソリッド 4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット PLAYSTATION 3 the Best |

|
【コナミデジタルエンタテインメント】
PLAYSTATION 3
発売日: 2009-06-18
[ Video Game ]
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,221 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,221円〜
中古価格: 2,990円〜
|

- 電撃オンラインより より - 小島秀夫監督が放つ、全世界累計売り上げ数2200万本以上を誇る『メタルギア』シリーズ第4弾が、いよいよ世界同時発売! 今回は、歴代キャラクターが総出演してすべての謎が明らかになる、シリーズ集大成にして完結編。舞台は、PMC(民間軍事請負企業)と民兵が激しい戦闘を繰り返す戦場。プレイヤーは、全身を周囲の背景に同化させる"オクトカム"や、望遠、暗視、赤外線視、そしてスネークが五感を通して得た感覚を投影する"ソリッド・アイ"などを駆使して潜入任務を遂行する。なお、本ソフトには最大16人で対戦が可能なオンラインゲーム『METAL GEAR ONLINE』のスターターパックも収録されている。 (※紹介文はオリジナル版のものを使用しています) http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4

ゲームとしての発展が見られない 具体的なレビューは他にも多々ありますので省略します。
■私は過去メタルギアシリーズをすべてやってきましたが、PS2の「2」以降、ゲームとしてのアクションに大きな飛躍は見られず、非常に残念な作品となりました。
ストーリーに関しては、非常に重厚で、申し分無いです。ただ、過去のシリーズをやっていなければ、今作は楽しめません。
■アクションとムービーがおよそ五分五分の時間となった今作では、ストーリーを楽しみたい人にとっては、アクションにかける時間がじれったく、アクションを楽しみたい人にとっては、物足りないであろう中途半端なゲームバランスになっています。
ストーリーに重点を置くのであれば、映画のようなムービーオンリーの作品にすれば良いのではないかと。
ストーリーを楽しみたい自分にとっては、PS2「3」の、全編ムービーの特典ディスクで良いのが正直なところでした。
■現在では、数多くの戦争もののアクションゲームが出ているため、アクション面でのリアリティに関してはかなり遅れていると感じました。
PS「メタルギアソリッド」からPS2「メタルギアソリッド サンズオブリバティ」へ進化した時が、アクション性も大きく飛躍し、その驚きは凄まじかったですが、このままゲームとして、次回作に抜本的な進化が見られなければ、多大な制作費と時間を費やしている割には、酷評を受けるゲームとなるのではないかと思います。
ムービーゲーと言われるが ムービーの長さは以前からそうだったのでこんな物かと、ゲーム内容も特に不満はなかった。それよりも各章の始めに強制インストールが入る仕様のが致命的でした。
初心者にとっては 評価は星3つだが、それはこのゲームが、既存のメタルギアシリーズをプレイ済みの人間じゃないと、ストーリー、ムービー含めて本当に楽しむ事ができないというミクロ的な観点から見ての評価である。単品で売り出してる以上、マクロ視点よりもミクロ的な評価の方が大切なのは事実だ。だが、マクロ的視点で今までのシリーズを考慮した上で、このゲームを評価するならば★★★★★で申し分ないだろう。ムービーと比較して、プレイ時間が短いという点は否めないが、それでも私はマクロ視点で見るならば、このゲームはスネーク達の戦いの締括りとしては申し分ないと思う。
もう少し メタルギアシリーズは1、2,3と通してプレイしていますが
今回は今ひとつの出来でした。
まずストーリーがイマイチ面白くないです。3では全く気にならなかった
ムービーの長さに疲れが来ます。
ムービーは長い割に内容が無く説明や専門用語ばかり出てきて
1週目では到底理解出来ない所が多いです。
しかしゲーム自体は非常に面白く普通に今までと変わりなく
ちゃんとメタルギアしています。
ノーキルノーアラート目指したり何週もする楽しさがあります。
ゲーム自体は星5つでもいいですがストーリーがイマイチだったので
星4つにしておきます。
いよいよ完結!! 新しいゲームシステム・・・新しい武器や装備・・・その中にも
どこか懐かしいものがあふれているこのMGS4。
PS3のパフォーマンスを最高に活用した作品だ。
数多いMGSシリーズのストーリーとして本作品で完結するとあって
MGSファン待望の作品である。
PS3のコントローラ(SIXAXIS)を振ることによって、ナニかが起こる・・・!?
PS3での最高画質によって作り出される、MGS4の広い世界。
ぜひプレイしてください(^^♪
|
|
真・三國無双 MULTI RAID(マルチレイド) Special 特典 特製3Dキャラクターカード付き |

|
【コーエー】
PLAYSTATION 3
発売日: 2009-10-01
[ Video Game ]
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 5,712 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 5,712円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
バイオハザード5 |

|
【カプコン】
PLAYSTATION 3
発売日: 2009-03-05
[ Video Game ]
参考価格: 8,800 円(税込)
販売価格: 6,728 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 6,700円〜
中古価格: 4,429円〜
|

- 電撃オンラインより より - アメリカ中西部・ラクーンシティを襲った未曾有の生物災害から10年後、舞台はアフリカへ。かつて"アンブレラ"と戦ったクリス・レッドフィールドが、新たなバイオテロに立ち向かう。シリーズ初のCo-op(協力)プレイにより、本編を常に2人のキャラクターで進めていく。一方のプレイヤーがクリス、もう一方が新パートナーのシェバ・アローマを操作して、お互い助け合いながらステージを進んでいく。オンラインCo-opではネットワークを介して世界の人と、オフラインCo-opでは分割画面で一緒にプレイが可能。多彩な武器を駆使したアクションや、リアルな空気感で表現するステージの数々。また、さまざまな乗り物が登場し迫力のバトルも実現。さらに物語には、あのアルバート・ウェスカーが三たび姿を現し、いよいよクリスとの因縁の対決が!? http://dol.dengeki.com/
|
カスタマー平均評価: 4

もはやバイオではないかな… バイオ歴9年で今まで出た全シリーズをやってきました。4から若干の違和感を持ちながらやっていましたが、5は「これはもうバイオじゃないだろう」と思いました。色々な方が書いていますがまず全く恐怖を感じません。バイオの一番のウリであり最も重要な恐怖が全くありません。ただのシューティングゲームです。3やアウトブレイクみたいになるべく戦闘を避け弾薬を節約してというスリルある駆け引きは皆無で、戦闘ばかりで弾も湯水のごとく手に入ります。あとパートナーは最大の敵です。私個人としてはプレイヤー一人で恐怖を感じながらゲームを進めていくバイオに戻って欲しいです。リメイクされたバイオ1のアレンジモードをやっているみたいな緊張状態を常に持ってプレーできるようなゲーム内容に戻してほしい。ガナートではなくゾンビに戻して欲しいです。本当ならば評価は1ですがバイオファンとしてはまだバイオを捨てたくないですし、次作に期待したいので評価を2にしました。
4を楽しめた人なら(きっと)問題なし 発売日に本体毎買い、
難易度プロ以外は全チャプタークリア。
武器コンプリート、エンブレムコンプリートまでやりました。
■操作性
バイオ4をやっていたのですんなり馴染めました。
また、今回は操作タイプをいくつか選ぶことができますが、
横歩きが出来る操作タイプC、Dが個人的にはやり易かったです。
バイオ4では敵が投げてくる武器(斧など)を避ける際、
ワンテンポ遅れがちになっていたのが払拭されたと思います。
よく言われる「歩きながら撃てない」ことに特に不満は感じませんでした。
この辺りは4までをプレイしている人なら特に問題はないかと。
■恐怖感
明るいステージが多い分、4よりも恐怖を感じる場面は減った気がします。
が、それでも初プレイ時は十分「怖い」ですw
ちなみに、私の相方は最初の集会場ステージ(体験版にも収録済)で半泣き状態になり、
斧を持ったマジニが登場したところでコントローラーを投げ捨てましたw
後半は薄暗く無気質で冷たい印象のステージが多く、
懐かしいアイツが出てくるステージとか、
初見殺しのアイツが出てくるステージは心底怖かったw
■光と闇
当初、光と闇のコントラストが生み出す恐怖・・・云々言われてたと思いますが、
そのコンセプトを活かしきったと感じる場面はほとんど無かったように思います。
というか個人的には皆無でした。
惜しいステージはありましたけどね。洞くつのステージとか。
■シェバ
とりあえず弾をバンバン使いすぎですねw
スタンロッドを手に入れるまでは弾のやりくりに困ります。
あとA/I故の珍行動も散見されますが、そこは所詮”A/I”。
人間ではないのでしょうがないと割り切った方が精神衛生上◎です。
・・・と、多少悪いところばかり挙げましたが、
実際はとても心強いパートナーです。
A/I故にエイム(狙い)精度は完璧で、特にボス戦でその真価を発揮します。
ボスの急所を的確に狙撃してくれるので大変心強いです!
■リアルタイムに武器を交換
十字キー 一発で武器(アイテム)を装備できます。
また、アイテムを選んでいる際も時間は流れているので敵に襲われます。
これは緊張感&臨場感があって良いシステムだと思いました。
■Coop
オンだけでなくオフでも出来るのがいいですね。
2人でやると共闘感があって楽しいです。
■その他(ステージの印象など)
映像美は間違いなくこっちで、大画面でプレイすると本当に感動します。
このクオリティで動かせるのか!と。
各ステージの面白さは4が上かな?
特にインパクトというか、4は良くも悪くもゲーム的なステージが多くて、
アトラクションの連続を味わっているような感覚でした。
(特に城ステージ。最早ギャグ一歩手前のカラクリ屋敷状態w)
5はリアリティを追求したのかな?
4のようなゲーム的な仕掛けのあるステージは影をひそめた印象。
それが災いしたのかひどく淡白な印象を受けました。全体的に。
基本一本道なのも淡白と感じた原因かもしれません。
なんだかんだ書きましたが、
4を楽しめた人なら十分楽しめる良作だと思います。
以上
おもしろい! バイオシリーズもこの手のゲームも全くの未経験ですが、
某実況動画(バイオ4)を見ててやってみたいと思い今作を買いました。
確かに今作は過去の作品に比べると暗く怖い感じが少ないようですが、
その分射撃が楽しめるような気がします。
買う前は買ってから後悔したら嫌だなぁと思ってましたが、
かなり楽しめてます。
シリーズ通してプレイしてる人には賛否両論もあるかと思いますが、
個人的にはいい買い物でした。
これまでのバイオではない! サバイバル・ホラーではなく、アクション・シューティングと、言った方がしっくりくる。以前のバイオとは別物と考えて下さい。操作にも熟練された慣れが必要!ステージ全体は明るく、これまでのバイオの恐怖感を求めてはいけません。謎解きも皆無。迫り来る敵(ゾンビではなくクリチャー?)をバシバシ倒して回るゲームです。本編より、PSストアからダウンロード購入出来るバーサスのオンラインプレイにハマりました!アクションが好きな人にはオススメ!
味方が・・・ 味方が、邪魔過ぎる。 プレイヤーが、楽しく、マジニ達と、遊んでるのに、追加ダメージを、与えていく。しかも、味方が、銃を全部外した状態だから、正直 プレイヤーに、恨みを 持っているとしか、思えない。次回作は、CO-OPではなく、1人で進んで行く、感じにしてほしい。画質、操作性に関して、「さすが、PS3だな?」っと、思った。
|
|