|
SOCOM:CONFRONTATION(ヘッドセット同梱版)(オンライン専用ソフト) |

|
【ソニー・コンピュータエンタテインメント】
PLAYSTATION 3
発売日: 2008-10-30
[ Video Game ]
参考価格: 8,000 円(税込)
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 7,800円〜
中古価格: 5,800円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

フレンドと このゲームは一人だとそんなに面白くないと思いますが・・・フレンドとワイワイやると結構面白いですしかし自分はロード時間とあのVC機能にはちょっと・・・という感じがありますロード時間は無駄に1・2分かかるしVCはL2を押しながらしゃべらないとできないし(しかも一人ずつしかしゃべれない)自分はフレンドとやるのでこういうVC機能ちょっと・・・けどフレンドとやると結構面白いですよフレンドが大勢いる人には結構オススメです(フレンドも持ってないとダメだけどねw)
なんか微妙だな・・・ 俺的に★二つです。
武器がこれほどカスタマイズできるのはうれしいですね。HK36に中倍率スコープをつけて狙撃なんかやったりします。それにいくつかある迷彩パターンで自分好みの色にできたりもできますし。
グラはまぁこんなもんかと。あんなに広いマップで戦えるんだから。
しかし如何せんロードが長すぎるしちょくちょく固まる・・・それに戦いがRPGやAT4がやたら飛び交う・・・。
逆に言うとロケランしか使えない・・・グレネードだって微妙だし・・・。
びっくりしたのがC4とクレイモア・・・。他のゲームでC4は設置してスイッチで任意で爆破できていたのにまさかタイマー式とは・・・当てにく過ぎる;;
一番衝撃だったのがクレイモア・・・あれって設置して敵がセンサーのとこ触れたら爆破する?みたいな感じだったのに・・・まさか!まさか!スイッチだとは・・・。
MGO2もそうだけどリスポーン地点が決まってるのが嫌だね。わざわざ敵がいる所に蘇らなくちゃいけないんだ?なまじ体力がリアルに設定さてるから・・・。。。
戦ってたら分かるんだけど、自分が地下にいて誰か上にいると影が見えるわけ・・・ありえないでしょ?地面すり抜けて影がでてるって・・・。
これは俺だけかな?従軍記録で成績が全然反映されてない・・・なんだこれは!!
もう何時間も遊んでいるのに5分しか遊んでないことになっていいる・・・
どこかでMGより色々できると書いてありましたが遥かにメタルギアの方ができますし・・・
でもソーコムは爽快感がないなぁ・・・倒したって感じがしない。
欲を言えばTPSのCODでソーコムなみの武器の豊富さでメタルギアみたいにできたらいいな。
ん?なんか変になってしまった・・・。
まぁでも買って損は無いかな・・・人によるけど;;面白いちゃぁ面白いけど・・・
なんか変な文になってしまった;;最後に特殊部隊員の挑発がお気に入り^^
まあまあかな… PlayStation Storeで気になったので何となく購入、一日目はなかなか繋がらず「ダメだこりゃ」と歎きましたが、二日目はちゃんと繋がりました(^ω^)
実際ゲームを始めて見ると結構マップが広くて楽しめます。
緊張感も堪りません!!
ロード時間以外は中毒性がある MGOよりも動作がすばやく、狙いもつけやすい印象。操作性だけをいうなればCOD4とMGOの良い所をミックスした快適な操作性だ。(逆に言えばその中間の操作性ということで中途半端な爽快感だが…)スコープを覗く直前の段階の拡大でFPSに近い視野も得られるので、FPS出身でも素直に楽しめる。L1でエイムしたい方はコントローラで設定できるのが便利。ただし、L1を離しても視野縮小されず、L2で元の視野に戻さねばならない。
武器に装着する装備によってエイムできるスピードが変わるので、自分の操作しやすいオプションをつけて使用すると狙いも定めやすい。個人的にはレッド・ドットサイトよりもリフレックス・スコープの方がエイムスピードが早く、動き回る敵をしっかり捕捉できるようにおもう。COD4のエイムになれているプレイヤーはリフレックス・スコープが使いよいかもしれない。
TPSの良い所と、FPSの操作感覚に似たレスポンスを掛け合わせているのでバランスが取れているとおもう。狙うときにだけ揺れ、撃った後は揺れないスナイパーライフルの使用感はMGOに非常に似ている。ただし、スコープの種類が多く、遠距離・中距離・長距離・12倍、と4種類をマップによって使い分ける事が出来る。
プレイヤーのキャラは標的を倒すと、倒したことを自動的にセリフとしてしゃべり、周りに伝える。また、自分の側の者が倒れたときも、仲間がやられた旨を伝えるセリフを話すので、知らず知らずのうちに共闘感覚が芽生える演出になっている。これは優れている。超遠距離スコープが登場することと、かなり広いマップのせいで超遠距離同士のスナイプ合戦が手に汗握ります。入り組んできる地形が多いので、他人が思いつかない死角から狙う楽しみがあります。
だめなところはロードが長すぎること、そして3時間くらいやってるとフリーズすることがたまにありました。それ以外は快適なのに、ロード時間が長すぎることが残念。ただ、一度始まると数珠繋ぎ的に数ゲームプレイする事になるので、最初だけ我慢、ですが。
グラフィックも良くはないけど悪くもない、なにより1080pなんで普通に陰影なんかも綺麗です。キャラのモーションがちょいとだけ雑ですが、それもそんなに気になりません。キャラが生命を失った「後」の動きは物理演算がしっかり効いてるな?というかんじで崩れ落ちてくれますが。階上から撃たれて落下する敵プレイヤーはリアルでした。
初心者なんですが... SOCOM買いました。
皆さんの評価が賛否両論でいろいろ迷いましたが、買ってみました。
良い面も、悪い面も皆さんの評価通りだと思います。
自分は素人なので、初心者の方が集まる部屋?でちまちまやってます。
人が少ない時なんかは、誰とも会わずにマップ内でじーっとしてることがありますが
全体的には面白いと思います。
やっぱりロードの時間は何とも言えませんね。長すぎる。
ネットへのつながり具合は、自分の場合は問題有りませんでした。
|
|
ブレイジング・エンジェル |

|
【D3PUBLISHER】
PLAYSTATION 3
発売日: 2007-07-05
[ Video Game ]
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 6,143 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,400円〜
中古価格: 2,180円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5

面白いとおもいますけど 自分的に面白くて良いと思いますけど、
これは、酔いやすい人にはオススメできません。
かなり酔うとおもいます。
あと、字幕が雲や空と色が重なって大変見ずらい
でも自分的に戦闘機が好きで酔わない方でしたらオススメだと思います。
渋いフライトシュミレーター 本作には、日本ゲームには当然あるはずの、
必殺兵器や隠し機体といった「派手さ」「サービス精神」がありません。
渋いです。
ストーリーについても、主人公が英雄に祭り上げられたり、
戦争の悲惨さを強調したりすることがありません。
ライバル飛行隊との決戦もあるのですが、
それも強調されること無く、偶然出くわした出来事として終わります。
渋いです。
グラフィックが汚い、との意見があるようですが、
例えばエースコンバットだと、確かに背景は綺麗なのですが、
建物なんかは地面に張り付いたテクスチャだったりします。
対して複葉機は、低空低速のため地面が良く見えるということを再現して、
本作では建物や戦艦を細かく3Dで描いたのでしょう。
職人技です、渋いです。
結構難しいゲームですが、そこがまた渋い。
難点は、白い雲で文字が見えないこと、
カメラ・魚雷はロックオンしている相手にしか撃てないことが
説明書に書いてない点でしょうか。
操作性がGood!! SIXAXISに☆×5 このソフトで初めてシューティングゲームをやりましたがこれほど面白いものだとは思っていませんでした。SIXAXISの操作性の良さに限るゲームだと思います。スティックでは1度もやっていませんが、私がプレイしたことのある他のSIXAXISを使ったゲームの中では操作性が1番よかったです。慣れさえすればきっと爽快な気分を味わえますよ。
発売当時はRISE FROM LAIRが出たときのために慣れるには良いゲームといったような文章を読んで買ったのですが、正直感覚が違い、こっちの方が断然良いです。良い意味で感度が悪く思いっきり動かせます。墜落も滅多にしませんし、不評のレーダーもほとんど気になりませんでした。ただプレイヤーのことをもっと考えて欲しいというのはみなさんが言っているとおり。
残念なのは敵のAIが低いことで、簡単で良いのかもしれませんが、雑魚です。ただその分ミッション内容がうまく設定されていて、手こずることも多々ありました。キャンペーン以外のモードもやりきりましたが正直つまらない。同じことの繰り返しでした。
また、UBIsoftのゲームは2本しか持っていませんが2本ともグラフィックの面で不満を感じました。
購入当時はまだあまりソフトが出ていなかったということもありますが比較的長い間遊べました。次回作も期待できると思うので是非一度こちらもやってみてください。
お勧めできません 普段レビューなど投稿する人などでは無いのですがこれだけは書かせて頂きます。はっきり言ってこのゲーム途中で放棄しました。コクピット内の計器盤が見ずらく常に地上スレスレの状態、ストール寸前でまったくゲームになりません。特に地上目標に関しては墜落の連続です。
被弾していてもどこから狙われているのか解からず、また振動も無いので危機感がまったくありません。字幕も白と黄色なので見ずらい状態も続きます。ゲームの難易度も少し高い様に感じられます。ここまでプレイヤーを追い込む必要などあるのでしょうか?
つまらないです。 シューティングとしては20点ぐらいでしょうか?さほど画像もきれいではありませんし、なによりメニュー画面がお粗末です。盛り上がりにも欠け、やる気がまったくおきず3日で売却しました。シューティングゲーム大好きの私としては厳しく評価させて頂きました。
|
|
レジスタンス2(DUALSHOCK 3セラミックホワイト同梱版) |

|
【ソニー・コンピュータエンタテインメント】
PLAYSTATION 3
発売日: 2009-03-12
[ Video Game ]
参考価格: 8,980 円(税込)
販売価格: 8,004 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 7,680円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5

操作矯正に効果あり!? 予備のコントローラを入手するついでにお徳だからと購入。FPS初心者です。操作がリバースで刷り込まれているため今までFPSはプレイできなかった。これも最初は手こずりましたが、クリアしてみると体がFPSに完全適応してました。それほど夢中になれるゲームです。ただいま2周目ですが、余裕ができたためか改めて気づくことが多く新鮮な気持ちでプレイしております。FPS猛者には物足りないのかもしれませんが、適度(過度?)な刺激もあり、FPS入門にはとてもいいんじゃないかな。同梱版を買うとすぐにオフでも協力プレイができて絶対お徳です!
さぁ、これからガンガンFPSやりまくるぞ!!
|
|
Clive Barker's Jericho(輸入版) |

|
【Codemasters(World)】
PLAYSTATION 3
発売日: 2007-10
[ Video Game ]
参考価格: オープン価格
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,980円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5

ホラーFPS ホラーといってもあまり怖いところはないですね。でもグロいゲームに慣れてない人は、気持ち悪いと思います。ストーリーは短めですけどかなり楽しめました。処理落ちがひどい時がありますけど、それがない時は超美麗です。最初は七人である程度進むと、六人になりそこからそれぞれのキャラクターに入れ替わることができます。そのキャラクターには特殊能力がありそれを使って進んでいくというところがよかったですね。お勧めのキャラクターはガトリングガンを1000発一気に打つことができるキャラクターです。もしわからなくなったら画面の上を見るとコマンドが表示されることがあるので、それに従えばすすめます。筆者は進めなくなったとき十字ボタンを押したら進めたことがありました。とっくにクリアしましたが、ストレス解消のためにガトリングガンを撃ちまくってずっとしています。新しいFPSを求めている人はぜひこのゲームを!!おもしろすぎます。ぜひしてみてください。ちなみにこのゲームを発売したメーカーは近々日本参入するのでこのゲームの日本版が発売される可能性があるかもしれませんね、
|
|
The Orange Box(輸入版) |

|
【Electronic Arts(World)】
PLAYSTATION 3
発売日: 2007-12
[ Video Game ]
参考価格: オープン価格
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 2,970円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5

FPS三昧 これをやらずにしてFPSを語ることなかれというほどすごいFPSだときいたので、買ってみました。ハーフライフ、これ違う意味で難しいんですよ。なかなか先に進めなくて大変でした。私はジェットスキー的な乗り物(たとえが下手ですいません。)で進んでいくステージがるのですけど、まったく進めないんですよ。先に進むにはどこかスイッチを探したりとか知恵を絞らないと進めないですね。実際浮く物を持ちながらもぐってジャンプ台の下にそれを放して高くして乗り物で飛ぶというステージがありました。これは覚えといた方がいいでしょう。そこで半年近く手こずりました。(実話です。) しかしさすが三大FPSといわれるだけであって水準が高いですね。映画的な演出、細かいエフェクト、豊富な武器。最初は面白くなくても、あとから面白くなります。一本でこのボリューム!でも頭を使うのでプレイするには覚悟が必要です。
海外での評価に納得 最初パッケージの見た目であまり面白そうな印象を持てませんでした。
右側のガトリング抱えている厳ついオッサンの絵を見て、グラがこれか?
少々年季の入ったソフトを無理やりPS3やxboxに移植したんろうな、と。
まあ海外評価が結構高いので、とりあえずやってみましたHALF?LIFE2。
武器なしでスタートして、序盤はどこへ向かえばいいかもよく分からずストレス
溜りましたが、バールのような武器をゲットしてから徐々に武器が増えてきます。
中盤でゲットする重力銃、これがこのゲームの肝のうちの1つ。人が持てる程度
のオブジェクトなら、吸い寄せて掴んですごい勢いで打ち出すことが出来る。
これが自分には大いにハマって、もう中毒症状といっていい位とまらなくなった。
マップが無く、一見どこに進めばいいか分からないポイントがいくつもあり、
進路を探すパズル的な要素これもハマる一因になりました。
「こりゃ面白い、はい次」といった具合に気がつくと3時間程度はあっという間。
エピソード1・2も話が繋がっていて、同じような流れでゲームが進行してゆく
ので、3種類というより3部作のなが?い行進ゲーという感じでしょうか。
ただハマれなかった場合は似たような事の繰り返し作業ゲーと感じてしまうかも。
ゾンビとの戦闘が度々あるので、グロ耐性は必要でしょう。
グラは若干古めかしい、FEARと同等レベルでした。
超お買い得! ハーフライフ2が3本、ポータルというパズルゲームが1本、チームフォートレス2というオンライン専用FPSゲームが1本入っている超お買い得なソフト!
まあ、ハーフライフ2は3本で1本分のようなものだからハーフライフ2とポータルとチームフォートレス2で実質3本としても素晴らしい!
ハーフライフ2は画像が奇麗!
今までのFPSと違って空のドラム缶が水に浮くなどなどの物理特性を利用して先に進むことが多いので、考えが合わないと進むのが非常に難しいです。体力が自動回復しないのも辛い。これを普通に皆さんクリアーしているの???
ポータルはそのハーフライフ2の物理特性を生かして3Dパズルに昇華させた傑作です。が、こちらも後半頭脳だけでなくタイミングもかなりシビアなので辛いです。
そしてチームフォートレス2!これはオンラインゲームの大傑作だと思います。
私はこれだけで1本分のお金払ってもいいです!ゲームタイプは何種類かありますが、全部チーム戦です。ですが、初心者にも分りやすい赤と青のチーム分け、アメコミ調のキャラクターで遠くからでもクラスが一目瞭然、マップが分りやすいと、もう楽しいです!!!
マップの分りやすさは特筆ものです。初心者にはここを通れと言わんばかりの標識。上級者用には別ルートが用意されています。この初心者から上級者まで楽しめるような作りに好感が持てます。
海外ホストだとラグが結構発生するので、日本でもどんどん売れて日本人だけでやりたいものです。大変お勧め!!!
|
|
Call of Duty 4: Modern Warfare Game of the Year(輸入版) |

|
【Activision(World)】
PLAYSTATION 3
発売日: 2008-05
[ Video Game ]
参考価格: オープン価格
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 4,790円〜
中古価格: 4,790円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
Unreal Tournament III(輸入版) |

|
【Midway(World)】
PLAYSTATION 3
発売日: 2007-12
[ Video Game ]
参考価格: オープン価格
販売価格: -
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 8,798円〜
中古価格: 2,500円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

何度も楽しめる基本性能の良いゲーム このシリーズの第1作目からのファンです。
コンセプトはずっと変わっていませんが、より洗練された雰囲気に進化しており、逆に言うと以前の武骨なムードが無くなっているのが残念と言えば残念。
ただし、精緻に描き込まれた世界、時々入る動画、乗って爽快な戦闘車両など、この種類のゲームの楽しさが存分に味わえることは間違いないでしょう。
|
|
TUROK(テュロック) |

|
【タッチストーン】
PLAYSTATION 3
発売日: 2008-05-29
[ Video Game ]
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 5,580 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 3,040円〜
中古価格: 1,797円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5

イマイチですね。 GAME内容云々よりも3DFPSは、やはりPCが本家だなと思います。
PS3にUSBポートが搭載されているので、マウスとキーボードでPlay
できればなと、死ぬ度に思います。
照準をあわせるのが、右スティックなのは非常にストレス。
あと、R2やL2は連打するように作られてないので、
そういうシーンがあると困ります。
FPSはマルチプレイで寿命がきまるので、各ハードで発売されても
ネットワーク対戦にて互換性ないと面白さが半減してしまうと思うのです。
今後とも3DFPSは発売されるでしょうが、同じ課題があると思います。
テーマは良いが練りこみ不足が惜しい 32インチHDブラウン管D端子接続 クリア済み
とにかくロードが長いのが気になった。ゲームスタート時にロード。歩いていると突然画面が止まってロード。やられると30秒位のロード。
操作性は悪くないですが、難易度はかなり高めだと思います。ノーマルレベルでも敵から受けるダメージが大きいことと、回復に要する時間が長いことによるもので、FPS初心者には厳しいバランスとなっていると思います。COD4はやられても、すぐに再挑戦が出来るために集中力が持続しましたが、このゲームは何度も投げ出しそうになりました。
画面が暗いのが気になります。特に洞窟のシーンではまったく見えなくなることも多く、カーテンを閉め切って真っ暗にして何とか乗り切りました。画像は汚いとはいいませんが、綺麗とも言い難いレベル。丸太橋を渡るようなシチュエーションが多々出てきますが、地面と穴との見分けがつきにくく、落ちて一発死→30秒ロードが繰り返され、イライラしました。
自軍VS敵軍VS恐竜の戦いで、いかに恐竜を敵にけしかけるかで、その後の展開が楽になるのはとても面白い発想だと思います。しかし、そのようなシーンはあまり多くなく、2足歩行の恐竜を殺すだけのゲームになってしまっています。トリケラトプスの突進を避けるとか、ステゴサウルスを驚かせないように群れの中を進むとか、プテラノドンの巣の中にアイテムをとりに潜入するとか、面白いシチュエーションはいっぱい出てきそうですが、一切ありません。出てくるのは大中小の2足歩行の恐竜とでかいサソリくらいです。
ストーリーも単調で特に驚きもないままエンディングを迎えました。
面白さ半分疲労半分 発売前から面白そうだ!と思い、買ってみました。
良点、悪点それぞれ挙げると(大体前の皆さんと同じですが・・・)
良点
1.グラフィックが綺麗(恐竜・密林など)
2.ストーリーボリュームもそれなりにある
3.一撃必殺があり爽快感が楽しめる
悪点
1.恐竜に敵を襲わせる戦略性を大きく宣伝していたが、実際にそれが
できる状況がほとんどない(人間か恐竜どちらか相手にする場面が多い)
2.敵の命中率が高すぎる
3.セーブポイントはあるが、よくやられる場面にはそれがない
結果何度も同じところをやり直すハメになる
同じ敵にやられてコントローラーを投げ出そうと思ったのは久しぶりでした。
それくらい最終的に疲労ばかり溜まるゲームでした。
もうやる気はおきないので売ろうと思います。
もし、買うつもりなら中古で入手されることをオススメしますよ。
ザ・モヒカン テュロックは昔N64でやってはまったんで買ってみました。感想は
1.64より武器の種類が少ないし派手さが無い。
加えて一度に持てる銃火器は2種類のみ。64みたいに
1発撃てば画面全体が吹っ飛ぶようなSFチックな
武器は御座いません^^;少し物足りないですね?
2.敵の種類が減った。64では人間、恐竜、ゴキブリみたいの
、リザード、オーがといろいろいましたが今作は人間と
恐竜のみ。恐竜に敵を襲わせろと言いますがそれを狙える
ポイントは少ない気がします。それに自分で皆殺しに
した方が数倍速い^^;
3.他の方も書いているようにステルスキルはほぼできないです。
ストーリー上ステルスキルしてほしい場所の敵は製作者側によって
こちらに気づきにくくなってるような気はしました。
4.恐竜が頭弱すぎです。確かに動きは速く体力も高いけど
照明弾撃っておけばナイフでサクサク殺せます。
5.マップはないけど基本一本道で自由度は低い感じがしました。
6.FPS初心者はやめたほうがいいかも。難易度はノーマル
・ハード・マスターでノーマルで
も結構死にましたね^^;FPSは慣れてたのに><
でも64と比べるとかなり楽ですね
7.オンはなんか微妙^^;ナイフやRPGを除いて基本1発や2発
撃っただけでは死なないので先に見つけても結局ばれる
→お互いフル連射。恐竜が乱入してグシャグシャw
COD4の感覚でやると楽しくない。
64のが楽しかったですね?テュロック。個人的な
感想ですが参考になれば幸いです^^
言うとうり… 敵さんの射撃命中率は90%はあるでしょう(^^;逆にこちらの標準はスムーズ過ぎてなかなか狙いが定まりません(;_;)一部の恐竜など足が早いのでもはや銃ではなくナイフで殺ります←僕の場合ですがみなさんの言うとうり難易度はノーマルでもなかなか難しいです武器に関しては近未来的な武器が出ていてCOD4とは違います恐竜ななんと言っても綺麗ですT-REXなんかかなりびっくりしました(笑以上…素人の一言でした
|
|
レジスタンス2(DUALSHOCK 3ブラック同梱版) |

|
【ソニー・コンピュータエンタテインメント】
PLAYSTATION 3
発売日: 2009-03-12
[ Video Game ]
参考価格: 8,980 円(税込)
販売価格: 8,004 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 6,880円〜
中古価格: 6,150円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5

いまさら オフラインはつまらないオンラインは外国人ばかりレベル上げはかなり苦痛であきるいまさら出す意味はあるのだろうか?
かなりお得!! レジスタンス2をベスト版発売されたら購入しようと思っていましたが,発売4ヶ月でデュアルショックコントローラー付きでこの価格!Amazonでもデュアルショックコントローラーは4,500円程度するのでレジスタンス2のソフトはSONYのベスト版(発売されても3,800円?)より安い2,600円程度の計算になります。(2/17現在)レジ2に興味のある方やデュアルショックお持ちでない方,もう1つ追加したい方には数量限定なので,かなりオススメですね。
|
|
HAZE(ヘイズ) |

|
【スパイク】
PLAYSTATION 3
発売日: 2008-05-22
[ Video Game ]
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 5,540 円(税込)
|
|
マーケットプレイス
新品価格: 1,460円〜
中古価格: 1,249円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3

物足りない ひとつ言えるのはなにより単調。ただ一時的に自分を強化するトルーパーシステムなかなか斬新だった。
面白いけど.....。 オフラインで2人協力プレイが出来るので、なかなか面白いです。乗り物も結構操作出来るのでいいです。ストーリーは普通です。まぁ、こんなもんかな? くらいのレベルです。最大の欠点はとても3D酔いしやすい事です。この点にかんしては個人差があると思いますが、自分はゲームしていて酔うという方は注意が必要です。
かって損はないとおもう。 一人プレイはとても面白いです。FPS視点で主人公はネクターという薬を使い、パワーアップします。プレイヤーはこの薬をうまく使ってプレイしていきます。この薬の存在が、プレイスタイル、そしてストーリーに大きくかかわっていきます。
COOPが面白いですよ。大人数でチームワークで戦うのは気持ちがいいです。
対戦については「なんともいえない」です。新しいシステムがあり、人によっては良しとするかもしれない。
最初は… やられたと思いましたがミッションを進めてくとストリーがしっかりしてきて楽しくなってきました
未だに楽しめます 発売日直後に購入したのですが、家族3人で未だに楽しんでます。
シングルプレイのシナリオも難易度を上げてやり直したりと。
個人的には、ちょっとしたミスで死にまくるVERY HARDのシナリオをオンラインプレイで手伝ったり、手伝ってもらうのが楽しいです。
シナリオを進めるときに、ムービー部分がスキップできれば評価満点なんですが・・・
オンラインプレイ用の新しいゲームタイプ(旗取り)と、3つのマップが無料ダウンロードで追加されたので、また少しだけ新鮮な感じで遊べてます。
|
|